2021-03-01から1ヶ月間の記事一覧
日本のODAが開発独裁の後ろ盾になっている。 ミャンマー国軍とのパイプというのは、開発利権に係わる関係に他ならない。 日本政府は、ミャンマーの人道危機に対し、大いなる責任がある。 ミャンマー国軍は、「人類の良心に深く衝撃を与える」ような数々の残…
経済のために感染症対策を徹底しないのも、五輪のために徹底するのも、どちらにしても、国民一人一人に向き合い、国民一人一人を大事にしている、ようにはとても見えない。 個人が社会の犠牲になっているような、社会のコマのように扱われていると感じれば、…
news.yahoo.co.jp 「飲食店の時間短縮を中心にピンポイントで行った対策は」本当に「大きな成果」があったのか? それしか具体策がなかったから、あたかも相関があるかに見えるが、緊急事態宣言発出の直後から新規陽性者数が急減したことからすると、それ以…
www.sankei.com 「もう二度と再び、この宣言、リバウンドをなんとしても防ぐというそういう思いの中で、全力全霊をあげて取り組んでまいりたい」「もう国民の皆さんに制約をお願いすることがないように、そういう思いで臨むのが私ども政府の役割だと思います…
news.yahoo.co.jp 「国のトップリーダーとして真っ先に打つべきだ」と言われても、頑なに「私も順番が来たら率先して接種したい」と優先接種を否定していた。前言を翻すなら釈明するくらいの誠意はないのか? 「トップリーダーとして」というのは、特別待遇…
www.jiji.com 「国民から疑念を招くような会食や会合などに応じたことはない」 有無を問われているだけなのに、執拗に「疑念を招くような」と枕詞を付けるのは、「疑念を招く」と自覚していることがある、と言っているに等しい。(無ければ単に「無い」と言…
news.yahoo.co.jp 非武装の国民に対する武力行使、虐殺、、 国家犯罪以外の何物でもない。 内戦に発展する前に、国連が介入するべきだ。 しかし、似たような国家犯罪を犯している国が常任理事国で、加害者側に立って拒否権を行使できてしまうのだから、国際…
www.fnn.jp 「報告の基準が海外と日本とでは異なっている。日本はなるべく数多くの副反応を報告するシステムになっている。見た医師が感覚的にアナフィラキシーだと思えば届け出ている。欧米では基準があり、ポイント制でポイントを上回れば報告するようにな…
www.jiji.com 日本のアナフィラキシー発生率は異様に高い。 アメリカの事例では100万人あたり約11人。 https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/report/t344/202102/568872.html 日本はこれまでの接種数107,558人中17人すなわち100万人当たり158人。10…
www.iza.ne.jp 「国際秩序に指導力発揮」「誰一人取り残さない、包摂的で安全安心な社会の実現にしっかり取り組む」と述べたからには、自国民の大量虐殺に及んでいるミャンマーの軍事クーデターに対しても、毅然とした態度を示せ。(パイプ=利権なのだろう…
news.yahoo.co.jp 死神にしか見えない。この写真をセレクトした編集者の気持ちが伝わってくる。 この2カ月、何かしらの想定外があったのだろうか? 目標に手段が見合っていなかったというだけではないのか? やれることは全てやって万全を尽くしているわけ…
「スポーツを通した人間育成と世界平和を究極の目的」に、本気でオリンピックを開催するというのであれば、日本経済は犠牲にしてコロナ対策に万全を期す、と割り切るくらいの覚悟が必要だ
日本のコロナ政策は論理的整合性がなさすぎる
www.kantei.go.jp 「一人当たりの人数というのは大幅に減少してきていますから、そこは事実だと思います。そして、病床についても、減少して、基準は満たしています。」 表現が滅茶苦茶で不正確極まりないが、菅首相は最近「事実だと思います」を多用する。 …
news.yahoo.co.jp 2週間程度の加療が必要というだけなら、2週間休職して復職すればいいだけではないか。 菅首相「こうした事態に至り、大変申し訳なく思います」?? 病因が自らにあると暗に認めているのか? 病気が理由なら謝る必要はない。 しかし、2週…