公共政策の倫理学(旧地方自治の倫理学)

元藤沢市議酒井信孝のブログです。

経済

国立第二小学校改築事業に設計VEの導入を求める陳情

本日、国立市議会に陳情書を出してきました。 drive.google.com VEとはバリューエンジニアリングの略で、費用対効果を最大化するために検証・検討・提案する専門的な手法です。 ここでいう価値とは機能とコストの関係のことで、同じコストで高い機能が得られ…

麻痺した特権意識

jp.reuters.com 底が抜けた、ということかもしれない。 ドンブリ勘定で浪費癖のある国が、大した資源があるわけでもないのに、いつまでも世界有数の豊かさを謳歌していられるわけがない。 主だった先進国が世界の富の大部分を独占する不平等な状態が永遠に続…

借金苦

資産・収入に見合わない贅沢・浪費をすれば貧しくなるのは必然借金しても、その分資産が増えるなら、いずれ換金できれば返済できる単に消費するだけなら、借金だけが蓄積する

日本の美徳が活きる時

物価高、猛暑、電力不足、水不足、、 日本は長らく世界最高水準の生活を謳歌してきたのだから、ある程度落とすことなど訳はない 自分だけが常にいい思いをしようなどというのは利己主義、精神の退廃、堕落でしかない 無いなら無いなりに工夫する、我慢する …

安い物価と貧しい精神

円安以前から、そもそもが日本の物価は安すぎる。 輸入に頼り、世界中から富を収奪し、搾取して、成り立っている。 一方、国内の一次産業は、常に自立できずに疲弊している。 他者の犠牲を顧みず、物の価値を軽んじ、何でもかんでも使い捨てる、大量消費社会…

日本財政の借金体質

莫大な国債残高は国家財政のツケツケを払うのは義務であり、踏み倒すような無責任は許されない反省なき浪費癖の借金体質が染み着いている 返せる見通しがないのであれば、返せないのだから、借りてはいけない返せないのに、返せると偽って借りるのは詐欺だ日…

将来に責任など持てはしないことを自覚せよ

将来に責任など持てないのだから、将来にツケを回してはならない無責任に溜め込んだツケは、一刻も早く精算しなければならない身の程を知り、利己を自制し、過ちは繰り返してはならない

日本人は世界平均の何倍か

日本人は世界平均の何倍か 日本国民の平均的な生活水準は世界平均に比べれば相当に高い。 国全体としては大いに恵まれている。 問題は格差だ。 国全体としては十分に富んでいるのに、困窮して喘ぐ人が少なからずいるのは、公共政策の怠慢に他ならない。 財源…

国債依存度とお任せ民主主義

日本の国債依存度は先進国の中ではダントツに高い。 https://ecodb.net/ranking/imf_ggxwdg_ngdp.html 日本国債は国内保有率が高いからリスクは低いとよく聞くが、結局は国債も国民の負担であるからに、国債は税負担を軽減しているかに見せ掛けているに過ぎ…

国民性に甘えるな!

国民の堅実な貯金体質(結局、使えない)が、国の無責任な借金財政を可能にしているこの均衡が崩れれば一気にインフレになる国民性に甘えるな!(正直ものが馬鹿を見ている)

目先の快楽主義

「業者が潰れないように経済を回す」という本末転倒消費者の安全を犠牲にして経済を優先するのか?持続可能社会への転換を急ぐ時代にあって、未だ大量消費社会の発想に縛られ、目先の快楽に溺れている

社会を歪めるGoToキャンペーン

そもそも、GoToキャンペーンのような「消費して支援」などというのは、札束で頬を叩くような卑しさがある。 施しには見返りを求めてはならない。 見返りのある施しは施しではない。 施しではないのに、施しであるかに振る舞うことで、乞う乞われるといった権…

コロナ禍の火事場泥棒

この期に及んでもまだ二兎を追う気か。 家が燃えている最中に家の欠陥を補う工事をする。 そんな人間離れしたことができるのか?やれるなら、やるに越したことはないが。 目の前の問題にすら対処できていないのに、予定していなかったことまで追加でできるの…

GoToキャンペーンに見るパブリックの暴走

オンライン対応していない店舗にとっては、客を取られるばかり オンライン対応するための支援があるわけでもなく オンライン対応をしている店舗を優遇することに正当性はあるのか? 個人がどんな生活を送ろうと、どの程度のIT化を望もうと、公共に押し付けら…

行政の現金バラマキは責任放棄、敵前逃亡

行政の現金バラマキはその分でやれるはずの政策を放棄するに等しい 非常時にあっては、むしろ平時にも増して公共政策の役割は増大しているのに 現金を戻すから自力でどうにかしてくれ、というのでは、責任放棄、敵前逃亡 まして一律給付では所得の再分配にも…

緊縮政策を選択できない脆弱社会

死者の多寡に関わらず、命を賭してまで、経済振興をしなければならないはずはない(本末転倒)。 本来であれば、感染症対策としても、落ち込んだ経済対策としても、緊縮政策をとるのが真っ当な政治なのではないか。支出を落とし、耐え忍ぶことが、理に適って…

国民を貶める悪魔のキャンペーン

GOTOトラベルキャンペーンの東京除外によるキャンセル料を公費負担するかどうかが議論されているが、キャンペーン本体でも、体調が悪い場合は旅行を取り止めるように、キャンセル料を免除するか、旅行を強行した場合にペナルティを課す、といった制度設計を…

日本経済は自転車操業なのか?

感染拡大防止と経済振興という相反することを両立しなければならないほど日本経済は自転車操業なのか? ワクチンや治療法を確立するまではリスクのある社会経済活動は抑制し、その分は、リスクのない産業が支える、国全体で質素倹約して耐え忍ぶ、ということ…

国の経済政策で特定地域の除外は許されるのか?

www.jiji.com 国の経済政策で、特定の地域だけを除外するなどということが許されるのだろうか?特定の理由で特定の地域だけを対象にする政策はあっていい経済政策の恩恵が、住んでいる地域を理由に得られないなどという不公平は、差別に他ならない不平等が生…

リスクマネジメントなき経済政策の欠陥

www3.nhk.or.jp 旅行や観光、イベントなど、楽しみというのは、少しくらい体調が悪くても無理してしまうもの。予約していれば尚更キャンセルはもったいない。「のどや嗅覚・味覚への違和感があり、だるいなどという方は、そもそも外出をせず、当然、県をまた…

問われるリーダーの覚悟

news.yahoo.co.jp まるで一端終息したかの口ぶりだが、ワクチンも治療法の確立もなく、統計的な疫学調査もしないから市中感染の状況もつかめないのだから、非常事態の真っ只中。まったく新型コロナの流行をコントロールできていないのだから、コロナに振り回…

議員報酬削減陳情

各地方議会が議員報酬の削減を打ち出す中、藤沢市議会でも5月臨時会で議決しました。 6月分から来年3月分までの月額報酬と期末手当を、議長は3万円、副議長は2万5千円、議員は2万円、削減するとのことです。 削減率は約3.5%! 4~6月期の日本の経済成…

非常事態を受け入れよ

危機に乗じたどさくさ紛れのバラ撒きは無謀で無責任生活・社会・経済基盤の延命に注力するべきで、実体が伴わないのに、平時と同じ経済成長を無理やり偽装する必要はない非常時であればこそ、一端立ち止まり、理性的・自律的に見つめ直し、社会を洗練する好…

「経済を回さなければならない」は政治・行政の責任放棄だ

「経済を回さなければならない」というのは政治・行政の責任放棄にしか聞こえない。 緊急事態宣言を解除しても、「新しい生活様式」を徹底しなければならないのであれば、自由な経済活動などできやしない。日本国内が小康状態でも、入国規制が解除できなけれ…

藤沢市議会の見掛け騙し

藤沢市議会では、本日の臨時議会で議員報酬の削減を決議するとのことだが、毎月たったの2万円。約3.5%。この削減額の根拠は一体なんなのか? http://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/gikaijimu/press/020513.html 今期の日本経済はマイナス22%との市場予測…

使命感なき日本の新型コロナ対策

国家の非常時、緊急事態であるのだから、国家・社会のために一丸となって取り組まなくてはならない。 しかし、お願いベースで補償もないために、業種によって受けるダメージに大きな差が生じている。 公共政策としては、影響を受ける者と受けない者がある場…

国会の不作為

なぜ「新型コロナ特措法」を立法しないのか?必要な対策を「法律がないからできない」というのは立法府の怠慢でしかない。新型インフルエンザ等対策特別措置法は改正したが、汎用性を持たせるために、権力の濫用を警戒し、私権の制限を極力避けている。しか…

闇雲な経済対策108兆円!

ワクチンが開発されない限り、集団免疫状態になるまで感染者数は増えざるを得ない。 そもそも、限定的に検査をしている日本の新型コロナ対策においては、新規陽性判明者数の推移などほとんど意味がない。これが減ってきても、市中の既感染率が低ければ、自粛…

有事の平和ボケ

公共政策上、職業に貴賤はないそれぞれが分業し、役割を分担して、この社会を支えているのである全て職業は、それに従事する人にとっては生業だ賤しい職業があるとすれば、人権に係わるのだから禁止しなくてはならないこの有事に際し、必需を優遇し、それ以…

理念なき給付金政策

今回の給付金政策は、 景気対策ではないのだから、 感染症対策に紐づけなければ意味がない 経済・社会の活動を抑制するための休業補償だとか、 事業者の固定費助成だとか、 学校休校補償(子育て支援)とか、 終息するまで月毎に支給せよ